美濃古窯の碗型匣鉢, 日本, 江戸時代 16世紀-17世紀.
¥999,999
SOLD OUT 日本、江戸時代 16世紀-17世紀。高さが88mm、口外径137mm程の美濃古窯の碗型匣鉢。
匣鉢(こうばち)とは、業種によって「さや」とも呼ばれ、陶磁器を焼成する際に器を保護する為に用いられる容器のことです。
窯内で使われてきた為、自然釉のような良い景色を成しています。花器として用いるにはとても良いお品でしょう。
ニュウやカケなどがありますが、無骨な造形が魅力的な品です。
商品詳細
仕様/
・サイズ : φ137 × h88 mm
材質/
・主な材質:陶土
olim | オリム
Art, Antique, Photograph, and Stories.